2013年10月09日

西東京市の地域(福祉)情報

地域情報は追記が多くなりますので、ご容赦ください。

家具転倒防止器具取付け等サービス

 高齢者世帯、障害者世帯を対象とした「家具等転倒防止器具取付けサービスを実施します。
  
申込期限が迫っています。

器具の説明が記載されているチラシを高齢者福祉課・障害者福祉課で配布しています。

高齢者世帯

対象:65歳以上の方のみの世帯(老人福祉施設などに入居している方は除く)

世帯数:150世帯(申込多数の場合は抽選)

器具数量:1世帯につき器量料金上限額(4,000円(消費税を含む))以内で5か所まで。

申請期間:9月17日(火)〜10月11日(金)(土、日、祝日を除く)

※1世帯につき1回限り。過去に給付を受けた世帯は申請できません。
※代理人の方が申請する場合は、委任状が必要です。

申請書配布・受付:高齢者支援課(田無庁舎1階・保谷保健福祉総合センター1階)

問い合わせ先:高齢者支援課 TEL.042-438-4028

障害者世帯

対象世帯:身体障害者手帳4級以上または愛の手帳4度以上お持ちの方のみの世帯

世帯数:5世帯(申込多数の場合は抽選)

器具数量:1世帯につき器量料金上限額(4,000円(消費税を含む))以内で5か所まで。

申請期間:9月17日(火)〜10月11日(金)(土、日、祝日を除く)

※1世帯につき1回限り。過去に給付を受けた世帯は申請できません。
※代理人の方が申請する場合は、委任状が必要です。

申請書配布・受付:障害福祉課(田無福祉課(田無庁舎1階・保谷庁舎1階)

問い合わせ先:障害福祉課TEL.042-438-4034



健診期間は12月20(金)までです!

40〜74歳の西東京市国民健康保険及び、後期高齢者保険に加入の方へ。

※年齢は平成26年3月31日時点

市では、西東京市特定健康診査・一般健康診査を実施しています。自覚症状がないうちに異常を発見するためにも、年に一回は健診を受けましょう。

土曜日に受診できる医療機関もあります。

費用は無料(健診後の精密検査や治療は自己負担)

受診券は、4〜9月生まれの方は6月に、10〜3月生まれの方は8月に
送付しています。

紛失した方は再発行できますので市の健康課に連絡を。

健康課042-438-4021

国民健康保険被保険者証(保険証)の更新

10月1日から有効の保険証を、9月上旬から世帯主宛てに
簡易書留でお送りします。配達日に不在のときは、不在票
が投函されますので、直接郵便局へお問い合わせください。
ただし、郵便局での保管期間経過後は、原則として保険
年金課(田無庁舎2階)での受け取りになります。本人確認
書類(免許証・パスポート・旧保険証・医療証などいずれか
1点)、印鑑をお持ちください。
なお、郵便局の配達事情により2週間程度かかる場合もあり
ます。

◇新しい保険証
一般被保険者証…サーモン色
退職被保険者証…若草色

◇有効期間
10月1日〜平成27年9月30日
※ただし、次に該当する方は有効期間が異なります。
@10月2日以降に75歳になられる方
A退職者医療制度該当者で10月2日以降に65歳になられる方
B外国人住民の方
※詳しくは、新しい保険証に同封のお知らせをご覧ください。

問合せ先 西東京市保険年金課 042-460-9822

9月は 〇障 受給者証の更新月です
 
新たに申請される方や新しい受給者証が届かない方は、区市町村窓口へ。

対象/身体障害者
手帳1・2級(内部障害者は3級)か愛の手帳1・2度をお持ちの方。
ただし、次の表の所得制限基準額を超える方、65歳以上で
新たに上記の障害になった方、後期高齢者医療制度加入者で
住民税が課税されている方などは対象外。
区市町村か福祉保健局医療助成課
03-5320-4571、03-5388-1437








健診期間は12月20(金)までです!

40〜74歳の西東京市国民健康保険及び、後期高齢者保険に加入の方へ。

※年齢は平成26年3月31日時点

市では、西東京市特定健康診査・一般健康診査を実施しています。自覚症状がないうちに異常を発見するためにも、年に一回は健診を受けましょう。

土曜日に受診できる医療機関もあります。

費用は無料(健診後の精密検査や治療は自己負担)

受診券は、4〜9月生まれの方は6月に、10〜3月生まれの方は8月に
送付しています。

紛失した方は再発行できますので市の健康課に連絡を。

健康課042-438-4021


国民健康保険被保険者証(保険証)の更新

10月1日から有効の保険証を、9月上旬から世帯主宛てに
簡易書留でお送りします。配達日に不在のときは、不在票
が投函されますので、直接郵便局へお問い合わせください。
ただし、郵便局での保管期間経過後は、原則として保険
年金課(田無庁舎2階)での受け取りになります。本人確認
書類(免許証・パスポート・旧保険証・医療証などいずれか
1点)、印鑑をお持ちください。
なお、郵便局の配達事情により2週間程度かかる場合もあり
ます。

◇新しい保険証
一般被保険者証…サーモン色
退職被保険者証…若草色

◇有効期間
10月1日〜平成27年9月30日
※ただし、次に該当する方は有効期間が異なります。
@10月2日以降に75歳になられる方
A退職者医療制度該当者で10月2日以降に65歳になられる方
B外国人住民の方
※詳しくは、新しい保険証に同封のお知らせをご覧ください。

問合せ先 西東京市保険年金課 042-460-9822

9月は 〇障 受給者証の更新月です
 
新たに申請される方や新しい受給者証が届かない方は、区市町村窓口へ。

対象/身体障害者
手帳1・2級(内部障害者は3級)か愛の手帳1・2度をお持ちの方。
ただし、次の表の所得制限基準額を超える方、65歳以上で
新たに上記の障害になった方、後期高齢者医療制度加入者で
住民税が課税されている方などは対象外。
区市町村か福祉保健局医療助成課
03-5320-4571、03-5388-1437

posted by ケンケン at 04:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 西東京市の地域(福祉)情報