日時:11月14日(木)午後1時30分〜3時
場所:介護老人保健施設けやきの郷家族介護教室
費用:無料
定員:25人
講師:齋藤弘毅さん(福祉関係会社社長センター長)
申込み:小平市地域包括支援センターけやきの郷へ(先着順)
TEL.042-349-2321
在宅訪問マッサージ ならは野マッサージ治療院
TEL.042−427−7363
2013年11月12日
小平市福祉・老後施設の選び方教室
posted by ケンケン at 20:21
| TrackBack(0)
| 小平市の地域(福祉)情報
2013年11月01日
小平市福祉・救急医療情報キット配布
75歳以上の方に。
緊急医療情報キットは、緊急時などに備え、掛かり付け医、持病などの医療情報や緊急連絡先などを記入し、
冷蔵庫に保管しておく専用の容器です。119番通報で駆け付けた救急隊員が救急活動に生かします。
配布日:11月1日(金)から
配布場所:地域包括支援センター
けやきの郷TEL.042-349-2321
小川ホームTEL.042-347-6033
中央センター(基幹型)TEL.042-345-0691
多摩済生ケアセンターTEL.042-349-2123
小平健成苑TEL.042-451-8813
対象:災害時要援護者登録名簿への登録と、関係機関への情報提供に同意する
次のいずれかの条件を満たす75歳以上の方。
・独り暮らし
・世帯員全員が75歳以上
・日中独居など
※申請書には、本人情報や避難支援者の電話番号、緊急連絡先などを記入していただきます。
詳しくはお問い合わせください。
問合せ:各地域包括支援センター(上表)、高齢者福祉課TEL.042-346-9537
緊急医療情報キットは、緊急時などに備え、掛かり付け医、持病などの医療情報や緊急連絡先などを記入し、
冷蔵庫に保管しておく専用の容器です。119番通報で駆け付けた救急隊員が救急活動に生かします。
配布日:11月1日(金)から
配布場所:地域包括支援センター
けやきの郷TEL.042-349-2321
小川ホームTEL.042-347-6033
中央センター(基幹型)TEL.042-345-0691
多摩済生ケアセンターTEL.042-349-2123
小平健成苑TEL.042-451-8813
対象:災害時要援護者登録名簿への登録と、関係機関への情報提供に同意する
次のいずれかの条件を満たす75歳以上の方。
・独り暮らし
・世帯員全員が75歳以上
・日中独居など
※申請書には、本人情報や避難支援者の電話番号、緊急連絡先などを記入していただきます。
詳しくはお問い合わせください。
問合せ:各地域包括支援センター(上表)、高齢者福祉課TEL.042-346-9537
posted by ケンケン at 18:35
| TrackBack(0)
| 小平市の地域(福祉)情報
2013年10月23日
小平市福祉・迷惑電話の被害対策
迷惑電話チェッカーモニター募集
市では、電話による詐欺などの被害を防ぐため、自宅の電話機に接続する機器のモニター(調査)を募集します。
モニター期間:11月1日(金)〜平成27年9月30日(水)
費用:モニター(調査)期間中は無料(電気代と番号表示サービスの利用料は利用者負担)
※番号表示サービスとは、着信時に相手の電話番号が表示される有料のサービスです。ご利用の電話会社へご連絡ください。
対象:次のすべてに該当する世帯
・60歳以上の方が住む市内の世帯
・自宅の固定電話で番号表示サービスを利用している、または機器の設置までに番号表示サービスの利用を開始できる。
・モニター期間中にアンケートに協力できる。
募集台数・百台(1世帯につき1台)
申込み:10月21日(月)から31日(木)まで(土曜・日曜日は除く)の午前9時〜午後5時までに、問い合せ先へ(電話可、先着順)
※11月1日(金)から、地域文化課(市役所1階)TEL.042-346-9532
自動通話録音(警告)機
犯人からの着信時に振り込め詐欺を抑止する警告メッセージを流し、通話を自動録音する装置です。
警察署では、母さん助けて詐欺防止策として、高齢の方の自宅に無料で設置しています(先着順)。
機器や申込み方法など、詳しくはお問い合わせください。
問合せ:小平警察署生活安全課防犯係
TEL.042-343-0110
在宅訪問マッサージ ならは野マッサージ治療院
TEL.042−427−7363
市では、電話による詐欺などの被害を防ぐため、自宅の電話機に接続する機器のモニター(調査)を募集します。
モニター期間:11月1日(金)〜平成27年9月30日(水)
費用:モニター(調査)期間中は無料(電気代と番号表示サービスの利用料は利用者負担)
※番号表示サービスとは、着信時に相手の電話番号が表示される有料のサービスです。ご利用の電話会社へご連絡ください。
対象:次のすべてに該当する世帯
・60歳以上の方が住む市内の世帯
・自宅の固定電話で番号表示サービスを利用している、または機器の設置までに番号表示サービスの利用を開始できる。
・モニター期間中にアンケートに協力できる。
募集台数・百台(1世帯につき1台)
申込み:10月21日(月)から31日(木)まで(土曜・日曜日は除く)の午前9時〜午後5時までに、問い合せ先へ(電話可、先着順)
※11月1日(金)から、地域文化課(市役所1階)TEL.042-346-9532
自動通話録音(警告)機
犯人からの着信時に振り込め詐欺を抑止する警告メッセージを流し、通話を自動録音する装置です。
警察署では、母さん助けて詐欺防止策として、高齢の方の自宅に無料で設置しています(先着順)。
機器や申込み方法など、詳しくはお問い合わせください。
問合せ:小平警察署生活安全課防犯係
TEL.042-343-0110
在宅訪問マッサージ ならは野マッサージ治療院
TEL.042−427−7363
posted by ケンケン at 19:33
| TrackBack(0)
| 小平市の地域(福祉)情報