古代から漢方では体調を判断するのに四診という方法を用いるようです。
四診は望・聞・問・切という
順に診断していくと言われています。
望診は患者を目で見ただけで判断すること
1,精神状態、例えば、そわそわしていないか。
2,顔の色はどうか。
3,舌の状態はどうか。
4,姿勢、太っているか痩せているか。
聞診は
1、音声を聴く、語気が強いか弱いか。
2,臭い、口臭、便臭など。
問診は
1,寒熱はどうか。
寒熱は自分自身の冷える感じや、 他者が触って冷たく感じる場合をいいます。
体温計で体温の上昇があっても、自他で熱感がなければ、これを寒とします。
熱は、寒と同様に体温計での体温の上昇とは無関係です。
2,汗はどうか。手、腋に多量、寝汗など。
3,頭痛はあるか
4,身体はどうか。怠い、肩が張る、足が重いなど。
5,大便や小便はどうか。軟便、便秘、濃い、薄い尿。
6,飲食はどうか。量、酸っぱい物が欲しいなど。
7,胸はどうか。痛み、拍動など。
8,耳の聞こえはどうか。
9、口の渇きはどうか。
切診
1,身体の各部位に触れてみる、硬い、軟らかい、力がない、浮腫みなど。
2,脈をみる。鍼灸での脈診など
東洋医学では問診や触診をする前に見た感じや音や臭いといった実際の感覚を重視していたのでしょうか。
在宅訪問マッサージ ならは野マッサージ治療院
TEL.042−427−7363
2023年09月26日
2023年07月31日
久し振りのお祭り

今月4年振りに近所のお祭りが開催されました。
ちょっことだけ、妻はヨーヨー売りで、私は自転車整理で僅かにお手伝いとして参加させていただいたのですが、
今年は暑いから皆さん訪れるのだろうかと思っていたら、子供はどこからか聞きつけたのか、
後半ものすごい人数が来訪したようです。
ヨーヨーやスーパーボールを買って遊んだり、通常より控えめな開催だったとの事でしたが、
いつもは一人でゲームをしているような子供も友人や先輩後輩で楽しく会話したり、
盆踊りをして笑顔が見られました。
そして、大人はビールサーバーのビールを飲みながらゆったと過ごしている方もいました。
前回の4年前以前の時にはお祭りに来た人の自転車の止め方が良くなかったのですが、
今回は皆さん、久し振りの開催を嬉しく思っているのか、比較的きちんとおいている印象でした。
以前は当たり前であったこんな皆さんと過ごすひと時は本当に有り難く感じました。
在宅訪問マッサージ ならは野マッサージ治療院
TEL.042−427−7363
2023年06月30日
「筋肉は裏切らない」はいくつになっても
学生時代、実技の授業で配られたブリントに大きく印字された「筋肉は裏切らない」
というフレーズ。もともとはNHKのテレビ番組に出演していた大学教授の先生が
発したセリフで、その意味は
「トレーニングを行えば努力した分、筋力は必ずつく」
ということでした。いかにもスポーツ選手や筋トレ実践者へ発信するような印象の
フレーズですが、授業の中では「もっと身近なところでこのことを意識してほしい」
という先生からのご講義であったと記憶しています。
さて、日々ご利用者さんに施術をする中で、「本当に筋肉は裏切らないんだ!」
と如実に感じることがよくあります。
施術を開始してしばらくしてデイサービスに通われ始めた80歳代の方。
デイサービスで体操などで全身を動かすようになり少しずつ背中と足の筋肉が
ついてきて、以前よりも立ち上がり動作がスムーズに。
また、この冬に大腿骨を骨折され退院後はリハビリで歩行する機会を
増やされた90歳代の方は、骨折前よりも太ももの筋肉がしっかりして
きました。
身体は、動かした分それに呼応してくれているかのようです。

筋肉はいくつになっても使えばちゃんと力をつけてくれる!このことを
感じるほどにお一人お一人に息づいている「体の躍動する力」に
寄り添えるような施術を心掛けていきたいと思うのでした。
在宅訪問マッサージ ならは野マッサージ治療院
TEL.042−427−7363
というフレーズ。もともとはNHKのテレビ番組に出演していた大学教授の先生が
発したセリフで、その意味は
「トレーニングを行えば努力した分、筋力は必ずつく」
ということでした。いかにもスポーツ選手や筋トレ実践者へ発信するような印象の
フレーズですが、授業の中では「もっと身近なところでこのことを意識してほしい」
という先生からのご講義であったと記憶しています。
さて、日々ご利用者さんに施術をする中で、「本当に筋肉は裏切らないんだ!」
と如実に感じることがよくあります。
施術を開始してしばらくしてデイサービスに通われ始めた80歳代の方。
デイサービスで体操などで全身を動かすようになり少しずつ背中と足の筋肉が
ついてきて、以前よりも立ち上がり動作がスムーズに。
また、この冬に大腿骨を骨折され退院後はリハビリで歩行する機会を
増やされた90歳代の方は、骨折前よりも太ももの筋肉がしっかりして
きました。
身体は、動かした分それに呼応してくれているかのようです。

筋肉はいくつになっても使えばちゃんと力をつけてくれる!このことを
感じるほどにお一人お一人に息づいている「体の躍動する力」に
寄り添えるような施術を心掛けていきたいと思うのでした。
在宅訪問マッサージ ならは野マッサージ治療院
TEL.042−427−7363